屋根に設置した太陽光パネルで太陽の自然光を受けて発電

太陽光発電システムとは

出典:「Qセルズ https://www.q-cells.jp/」

太陽光発電のメリット

自分の家で電気を
つくることができる

 近年、電気料金の値上がりが著しいです。太陽光発電システムは日中に発電した電気を自分の家でつかうことができるので、電気代の削減に繋がります。

余った電気は売ることができる

 太陽光発電では昼間発電した電気を自宅で使用し、電気代を削減することができます。更に、余った電気を契約電力会社へ売ることもできます。

停電時でも電気が使える

昨今、度重なる大規模災害により長時間の停電状態が続く事態が起きています。太陽光発電は停電時も自立運転により電気を使うことが可能ですので、災害時の備えとしても優秀です。

お気軽にご相談いただけます

以下によくあるご質問をまとめました。他にも気になる点がございましたら、是非

お気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

晴れの日に比べると発電量は落ちてしまいますが、発電はします。
最近では曇りや雨に強いパネルも出てきておりますので、詳しくは営業担当にお聞きください。

住宅用の太陽光発電システムは、太陽の光エネルギーを受けて太陽電池が発電した直流電力を、パワーコンディショナにより電力会社と同じ交流電力に変換し、 家庭内のさまざまな家電製品に電気を供給します。 一般の系統連系方式の太陽光発電システムでは電力会社の配電線とつながっているので、発電電力が消費電力を上回った場合は、 電力会社へ逆に送電(逆潮流)して電気を買い取ってもらうことができます。反対に、曇りや雨の日など発電した電力では足りない時や夜間などは、従来通り電力会社の電気を使います。 なお、こうした電気のやりとりは自動的に行われるので、日常の操作は不要です。

国が定める固定買取期間により住宅用は10年、産業用は20年と決まっていますが、買取期間終了後も様々な電力会社が様々なプランで買い取りを行っています。

令和3年度では住宅用が19円/kWh、産業用が12円+消費税/kWhです。

設置した設備の発電出力が10kW未満のものが住宅用、10kW以上のものが産業用となります。

音はしますが気になるほどの音ではありません。エアコンの室外機よりも静かです。

寿命については太陽電池モジュールで約20~30年です。その他の機器は寿命が10年ほどとされています。

太陽光発電パネルを設置して雷が落ちやすくなるといったことはありません。
他の電気機器同様、太陽電池だからといって落雷を受け易い理由はありません。

全ての太陽光発電システムが発電しなくなるわけではありませんが、発電量は落ちてしまいます。

施工についてはメーカー指定の方法で行う上、しっかりと防水処理も致しますのでご安心ください。

最大限に発電する為には、日射量の最も多い南側に設置するのがお勧めです。 東側・西側に設置した場合でも、発電量は南側に設置した場合の約85%となりますが十分発電に適した方位となります。 また、屋根に設置する角度は30度が最適と言われています。

太陽光発電システムは全て自動運転しますので操作は不要です。

停電時には自動的に運転を停止しますが、自立運転に切り替える事で発電した電気を各メーカーで定められた上限まで家庭内で使うことが可能です。